セミナー・イベント情報
「FIT2021 金融国際情報技術展」出展
この度、アグレックスでは「FIT2021 金融国際情報技術展」に出展します。
出展ブースでは、自社内のデータを最も効果的に利活用するために必要な要素となる、データの「整備」「連携」「活用」「点検」のテーマを軸に、顧客情報の名寄せ・統合管理の実現によるCRM強化やAML・ペイオフ対応によるガバナンス強化など、ビジネス変革を支える様々なデータ利活用ソリューションをご紹介します。
また、フェア内で同時に開催されますセミナーにおきましては、「名寄せ高度化で顧客口座特定による業務効率化の実現」と題しまして、株式会社ゆうちょ銀行様のご講演も予定しております。皆様からのエントリーをお待ちしております。
戻る
出展ブースでは、自社内のデータを最も効果的に利活用するために必要な要素となる、データの「整備」「連携」「活用」「点検」のテーマを軸に、顧客情報の名寄せ・統合管理の実現によるCRM強化やAML・ペイオフ対応によるガバナンス強化など、ビジネス変革を支える様々なデータ利活用ソリューションをご紹介します。
また、フェア内で同時に開催されますセミナーにおきましては、「名寄せ高度化で顧客口座特定による業務効率化の実現」と題しまして、株式会社ゆうちょ銀行様のご講演も予定しております。皆様からのエントリーをお待ちしております。
日時 | 2021年10月14日(木)・15日(金) 10:00~18:00(両日とも同一) | 会場 | 東京国際フォーラム・ホールE、ガラス棟(東京・有楽町) 交通アクセスはこちら B2FホールE 小間番号:EB23 こちら |
参加料 | 無料/事前登録制 | 主催 | 日本金融通信社 |
共催 | 金融ジャーナル社 |
展示内容 |
◆顧客データの名寄せ・統合 分散管理された同一人物データ名寄せの際に障壁となるデータ内の「表記の不統一」や「重複データ」の問題をアグレックス独自の住所・姓名・法人名キーワードの各種辞書を用いた高精度なデータクレンジング機能をも用いて解消できるデータクレンジング・名寄せツール「Precisely Trillium」をご紹介いたします。 詳細はこちら⇒データクレンジング・名寄せツール Precisely Trillium ◆AI・Fintech等の先進技術向けマスターデータの提供 昨今、急速に普及する「AI」を活用したサービスの機械学習の学習データとして各種辞書情報を提供いたします。全国の住所情報を網羅したマスターデータ「ADDRESS」や、金融機関コード・店舗コードを網羅したマスターデータ「N-BANCⅡ」等の、AI・Fintech企業等における最新事例をご紹介いたします。 詳細はこちら⇒全国住所マスター/ADDRESS 全国金融機関コードマスター/N‐BANCⅡ ◆顧客データの利活用 CRM/顧客管理やSFA/法人ポータル/営業支援等、様々な用途において活用可能なクラウド型業務プラットフォーム「Salesforce®」を活用した、フロント業務(顧客接点機会の創出)、バック業務(事務業務効率化)等の導入事例をご紹介いたします。 詳細はこちら⇒Salesforce導入支援サービス |
---|---|
セミナー内容 |
日時:2021年10月14日(木)16:10~17:10 会場:FITセミナーG棟【G602- 05】 定員:60名 タイトル:名寄せ高度化で顧客口座特定による業務効率化の実現 内容: 日本で最多の口座数を持つゆうちょ銀行様が、全国あまねく誰にでも「親切・丁寧」な金融サービスを提供するべく、顧客口座特定を行うために取り組んだ事例と検討に当たった際の課題点をご紹介。 また、日本で最多の店舗数を持つゆうちょ銀行様が、営業の業務効率化による営業社員のコアタイム増加の実現に向けての取り組みもご紹介。 1.導入前の名寄せの課題とPrecisely Trilliumがもたらした効果 2.現在に至るまでの両社の取り組み 3.Precisely Trilliumを活用した今後の展望 講演者: 株式会社ゆうちょ銀行 営業統括部 営業戦略室 グループリーダー 小見山 充 様 |
お申込み |
金融機関(証券・保険・ノンバンクなども含む)及び、金融機関系列会社の方はご入場が自由です。 それ以外の方は、入場券が必要となります。ご注意ください。一般企業の方は、出展企業から入場券をご入手ください。 セミナーお申込みはこちらよりお願いします。 ※ニッキン社のセミナー申込サイトに転送されます。 |
お問い合わせ |
株式会社アグレックス 営業本部 営業統括部 ソリューション営業部 TEL: 03-5371-1505 Mail:solution_sales_dept@m.agrex.co.jp ※Salesforce、Sales Cloud、及びその他はSalesforce.com, Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。 ※本文中の社名、製品名、ロゴは各社の商標または登録商標です。 |