アグレックス、心理的安全性づくりに取り組むチーム・組織を讃える祭典「心理的安全性AWARD2025」でシルバーリングを受賞
2025年7月22日
TISインテックグループの株式会社アグレックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:柳井 城作、以下:アグレックス)は、心理的安全で効果的な組織づくりに取り組むチーム・組織を讃える「心理的安全性AWARD2025」(主催:株式会社ZENTech)でシルバーリングを受賞したことをお知らせします。
「心理的安全性AWARD」とは、株式会社ZENTechが2022年より開催する、心理的安全で効果的なチーム・組織づくりへの取り組みを広く募集し、表彰し讃える祭典です。今回は第4回目の開催となり、2025年3月3日~4月18日のエントリー期間で、企業・医療法人・学校などから多くの取り組みが寄せられました。審査委員による最終選考を経て、アグレックスは、シルバーリングに選出されました。

アグレックス 西日本クラウドソリューション部 働きがい向上推進チームは、2022年よりチーム・組織内のコミュニケーション活性化に向けて活動を開始し、社内コミュニケーションツール「Hagutto」のリリースをはじめとする働き方向上推進の取り組みを続けてきました。2024年度は「個人としてのあり方」を軸に、個人の価値観や強みを発見するワークショップやセミナーなどを通して自己・他者理解を促進しました。これらの取り組みと、働きがい調査や新卒離職等の結果で心理的安全性を実感する成果が得られた点などが評価され、今回の受賞に至りました。
アグレックスは、今後も自他ともに認めあう関係性を強化しながら、チーム・組織としてのパフォーマンス向上を目指していきます。


西日本クラウドソリューション部 働きがい向上推進チーム
マネジャー 紙谷 昌弘、山本 美鈴
審査委員のコメント
「全く異なる組織同士が統合するという中でのお取り組みに大変興味をひかれました。このような中で、「個人としてのあり方」から入っていくアプローチは、なるほど!と思わされました。予算達成率、新卒離職ゼロ、働きがい指数と素晴らしい成果が出ているのもすごいと感じました。
働きがい指数のような直接的なスコアもさることながら、予算の達成や新卒離職などの成果を見ると、土台がそろった組織は成果に直結しています。みなさんのアプローチを見ていると、特にこういった難しい状況では、比較的カジュアルなアプローチ(Kirari☆Carta®(きらりカルタ)※1など)がより効くというのは、色々な組織でも応用できそうだと捉えました。」
- ※1株式会社wiShが提供する、自己理解と他者理解を深めるためのコミュニケーションツール。カードに書かれた質問に答え、自己開示やフィードバックを通じて相互理解を促すことで、より良い人間関係を築くことを目的としている。
「心理的安全性AWARD」について
「心理的安全性AWARD」は、株式会社ZENTechが2022年より開催する、心理的安全で効果的なチーム・組織づくりへの取り組みを広く募集し、表彰し讃える祭典です。ZENTechがさまざまなチーム・組織の心理的安全性づくりを支援する中で見えてきた、担当者の並々ならぬ熱い想いや活動、葛藤をもっと世に広め、心理的安全性づくりに取り組む担当者への感謝と大きな賞賛を届けたい、そんな想いで創られた祭典として、年に一度開催されています。
心理的安全性AWARDの詳細は、以下ページをご参照ください。
https://psychological-safety.jp/
アグレックスについて(https://www.agrex.co.jp/)
アグレックスは、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)、SS(ソフトウェアソリューション)、SI(システムインテグレーション)を柱とする総合情報サービス企業です。1965年の創業以来、半世紀にわたり、大量のデータを抱える企業の煩雑な業務処理を一手に引き受ける独自のアウトソーシングビジネスを中心に事業を展開し、その後システム開発・運用へとその領域を拡大してきました。アグレックスは、業務処理とITのノウハウを総合化・融合化し、お客さまに最適なソリューションを提供し続けます。
TISインテックグループについて
TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。
- ※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
- ※記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社アグレックス コーポレート本部 経営企画部 酒井、井口
TEL:03-5371-1503 E-mail:agrex_info@agrex.co.jp