
クロストーク(CLOSSTALK)
アグレックスの「GOOD」と「MOTTO」を語ろう
新卒入社をはじめ、キャリア入社、カムバック(再雇用)入社などさまざまな経緯で入社した社員が活躍しているアグレックス。今回は、それぞれの目線からみたアグレックスの「GOOD(良いところ)」と「MOTTO(もっと良くなればいいところ)」について、本音で語ってもらいました。
参加メンバー

ビジネスプロセスマネジメント事業統括本部
営業統括部
BPM営業第1部
マネジャー
2009年 新卒入社/2024年 カムバック入社
新卒でアグレックスに入社後、営業としてのキャリアを歩む。一度、他社への転職を経たのち、2024年にカムバック入社。

デジタルトランスフォーメーション事業本部
クラウドソリューション第1事業部
クラウドソリューション第1部
主任補
2018年 新卒入社
入社後はシステムエンジニアとして従事。会社として明確なビジョンがあることや女性の活躍を推進している点などに魅力を感じて入社。

ビジネスファンクションサービス事業本部
デジタライゼーション事業部
ビジネスリレーションサービス第1部
上級主任
2015年 キャリア入社
新卒で地元の鋼材商社へ入社。更なるキャリア、スキルアップを目的としてより多くの選択肢を求め、学生時代を過ごした東京でアグレックスに転職。

デジタルトランスフォーメーション事業本部
CRMソリューション事業部
DXインテグレーション部
2023年 キャリア入社
前職でもシステムエンジニアとして勤務。技術の幅を広げつつ、働きやすい環境で長く活躍したいという想いからアグレックスに入社。
「やりたいこと」も「キャリア」も。それぞれの想いを実現しやすい環境
入社の経緯と現在の仕事内容について教えてください。

2009年に新卒でアグレックスに入社し、10年以上在籍してマネジャーになりました。その後2021年に一度違う会社に転職しましたが、お世話になった上司の誘いもあり、2024年に再入社しました。
現在はアグレックスの注力事業の一つでもある、お客様の業務プロセス全体の改善や最適化に貢献できる「BPM(ビジネスプロセスマネジメント)」の営業を再度マネジャーの立場で担当しています。

システムエンジニアとして主にSalesforce®関連のシステム開発や運用保守をしています。現在はプロジェクトリーダーとしてお客様との折衝や現場の進行管理などに携わっています。
私の入社のきっかけは、企業説明会で会社のビジョンやこれからの方向性を明確に説明してもらえたこと。他企業の多くが入社後の業務といった直近の話をする中で、会社の未来を学生に語っているのが、とても印象的でした。

前職もエンジニアとして働いていましたが、携われる技術領域に偏りがあり、スキルの幅をより広げたいと思い始め、女性がたくさん活躍している環境で、自分らしいキャリアを歩みたいという想いもあり、転職を決めました。
アグレックスに入社後は主に業務システムをつなぐデータ連携システムの構築などを担当し、最近は要件定義などの上流工程から携われるようになり、前職と比べても技術の幅が大きく広がりました!

私は現在、お客様先で営業店業務の集約・一元化に伴う、業務企画や立ち上げ支援を担当しています。
実は私の場合、皆さんほどアグレックスへの強い想いがあるわけではありませんでした。都内の大学卒業後に地元に戻り、鋼材の商社へ就職しましたが、更なるキャリア、スキルアップを目指し、転職活動を開始。人と多く関わりながらいろいろなことに携われる仕事をしたいという想いがあり、アグレックスならそれが実現できそうだと感じたことが、入社を決めた大きな理由になりました。

良い「人」から良い雰囲気が生まれ、さらに良い「人」が集まる好循環
アグレックスの「GOOD」なポイントは何ですか?

何よりも「人」の良さですね!同期や一緒にプロジェクトを進めているメンバーからも「人が良いからアグレックスが好き」という声をよく耳にします。
上司とフランクにコミュニケーションを取れる関係性の良さも好きなところですし、縦にも横にもつながりを広げやすいのはアグレックスの特長の一つです。

「人」という点で言うと自主性が高い方が集まっていることも魅力です。言われたことだけではなく、相手の意図を汲んだうえで、先回りして行動できる方がたくさんいると思います。
また、「安さや早さ」ではなく「人や品質」で勝負する、という会社としてのスタンスも好きですね!お客様の目的達成や利益向上のために、お客様にとって本当に価値のあるモノを提供する、という本気の姿勢がアグレックスの良さだと思います。

真面目な方が多いですよね。真面目と一言にいっても、「先頭に立ってガンガン引っ張っていくタイプ」や「全体を冷静に俯瞰して着実に進めるタイプ」などさまざまですが、共通しているのは“目の前の仕事に真摯に向き合い自分にできるベストを目指す”という点です。最初は合わないなと思っても、同じゴールを目指すうちに自然と方向性が定まり、「そんなやり方もあるのか」と新たな視点を得られることも少なくありません。

事業モデルもGOODですね。例えばシステムを開発するSIer領域と、運用でお客様を継続支援するBPO領域のバランスが取れていることです。
一般的なSIerはIT部門に偏ったリレーションが強い傾向がありますが、当社はBPO事業のつながりから実業務を運用企画するビジネス部門とのリレーションも強いです。そのためDX化・プロセス改革の上流企画段階から携われることも多く、後続のシステム開発、BPOまでワンストップで提供しやすい事業と顧客基盤があります。その点はアグレックスの強みだと思います。だからこそ、大手企業の経営課題に直結するようなダイナミックな仕事もできるんです。

より積極的な共有の文化をつくることが、会社としての次の一歩に
一方で、“ここが良くなれば”という「MOTTO」ポイントはありますか?

先ほどの「GOOD」の裏返しかもしれませんが、真面目ゆえに頑張りすぎてしまう人が多いです。決して仕事を押し付けられたり、無理な業務を任されたりするわけではないのですが、集中しすぎてしまい、ブレーキを踏むのを忘れてしまうことがあります。
もう少し肩の力を抜いて、抱えすぎる前に周囲に相談したり、発散しやすい環境をつくれれば良いなと思います。

組織の風通しが良いからこそ「全社共有」の文化がもっと広がると良いなと感じることがあります。
私の所属部門のBPM案件でも好事例がたくさんありますし、会社として目指しているビジネスモデルが目に見える形になっているので、全社員の意識統一や、今後さらに発展していく期待感にもつながると思います。

それは私も感じます。会社として強みや良いところをもっと共有し合ったうえで、一人ひとりの社員が、会社全体やお客様のためにもっと積極的に行動できると良いなと思います。
意見を発信しやすい風土なので、上司や役員など目上の関係者が集まる会議の場でも、若手や年次の浅い層が、周りの目に臆することなく、もっとたくさん発言できるようになっていくと嬉しいですね!

皆さんとは少し目線が違うかもしれませんが、スライドワークや時間年休など、すでに柔軟な働き方ができる環境が整っていますが、さらにフレックスタイム制でより柔軟に働けるようになると嬉しいです!勤務時間や働く場所など、今以上に働き方の選択肢が増えると良いなと。
それと、すごく具体的なことなんですが、最近は出社される方も増えて、席の取り合いになってしまうことも少なくないので、オフィスの座席数とモニターの数を増やしていただけると…
一同:(笑)。

一人ひとりが「人」の強みを活かして、お客様に貢献する
最後にアグレックスの魅力をお願いします!

幅広いソリューションを提供することで、お客様が抱える課題を根本的な解決へと導けることです。特にアグレックスの場合、他企業と比較しても一人ひとりの裁量が大きいので自分の判断でスピーディに進めやすいです。ITの世界で早期に成長していきたい方にはぴったりな会社だと思います!

いろいろな強みや個性を持つ人が集まり、お互いの足りない部分を補い合うことで、結果としてみんなが活躍できる会社になっていることです。強みを掛け合わせてより質の高い価値を提供できます。あなたの特性を活かせる場所が必ずあるのでぜひ一緒に働きましょう!

「GOOD」の繰り返しになりますが、良い人がたくさんいてコミュニケーションが取りやすい会社だということです。年齢や性別、役職を気にせず自分の意見を発信したい、という方にとっては、魅力に感じてもらえると思います。女性のロールモデルもたくさんいるので、長期的なキャリアを考えている方にもおすすめです!

「あたたかい会社」の一言に尽きますね。言葉にすると嘘っぽく聞こえてしまうかもしれませんが、当たり前に相手を思いやれる人ばかりだと、ことあるごとに実感しています。自分の時間を惜しまず、質問や相談に乗ってくれる先輩や上司が多いので遠慮せずに何でも話してください!まずは面接で当社の「人の良さ」を肌で感じていただければと思います。

皆さんもアグレックスで「やりたい」ことを見つけてみませんか?

- ※部署、役職などは、2024年12月取材時点のものです。
- ※Salesforce、Sales Cloud、及びその他はSalesforce.com, Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。
ENTRY

