ライフサイクル・サポート for IBM i
IBM iを使い続けたい!もっと活用したい!をサポートします
既存IBM iのクラウドリフト、リフト後の運用・保守、さらには資産有効活用まで、お客様のIBM iライフサイクルをトータルサポートします。
ハードウェアライフサイクルの呪縛、IT人材不足・技術継承問題やDX推進などの課題を、アグレックスの「ライフサイクル・サポート for IBM i」が解決します。
特徴
- 1
- クラウド移行の期間やコストを圧縮
- お客様の既存IBM iの現状調査を行い、クラウドリフト時の構成や既存パフォーマンスを最適化するリソースを定義し、インフラ面にフォーカスをあてたクラウドリフト後のインフラデザインを作り上げます。
以下のステップのとおり、テンプレート化したエントリーコースをご用意しているため、移行の期間やコストを抑えることができます。
- 2
- クラウド環境の構築や移行、運用管理をサポート
- ストラテジ・デザイン(戦略・設計)で定義したクラウドデザインをもとに、クラウド環境への移行に向け、クラウド構成設計や移行方式設計から移行作業、運用管理までサポートします。 ※データ移行作業は、主にお客様が実施するコースと、当社が有償で実施するコースがあります。
※お客様がデータ移行作業を実施する場合、一般的なデータ移行ガイドをご提供します。
別途、TISの「XiCloud」向けのサービスもご提供が可能です。詳細はこちらをご確認ください。
- 3
- 運用・保守で必要な機能をサブスクリプションにて提供
- クラウドリフト後の運用保守サービスとして、「問い合わせ対応」、「定型運用作業代行」をはじめ、「データバックアップ」や「監視」等のサービスをサブスクリプションでご提供することで、初期費用を抑えて実装することができます。
- 4
- IBM iアプリケーション運用までワンストップで支援
- お客様が長年開発されたアプリケーション資産についても、IBM i に熟知した技術者を多数保有するアグレックスが引き続き運用管理を実施し、お客様資産の有効活用と継続的改善を支援します。
- 5
- DX推進に向けた戦略設計から継続的支援まで実施
- お客様のIBM iによるDXに向けて、ストラテジ・デザインで定義されたグランドデザインをベースに、アグレックスがご提供するローコード開発プラットフォームなどのモダナイゼーションサービスや、BPM基盤を活用することにより、継続的なDX推進支援が可能です。