デジタルトランスフォーメーション事業本部
DX営業部
主任補/2016年入社

K・A

01 アグレックスに入社を決めた理由は?

「文系でもIT業界という選択肢がある」と知ったことがきっかけです。経済学部だったこともあり、就職活動を始めた頃は金融系の企業を中心に探していましたが、仲の良い大学の同期がIT系の企業で選考が進んでいることを聞き、IT業界に興味を持ちました。
その中でアグレックスを選んだ理由は、面接の際に人事や役員の方と「素の自分」で話せたから。形式的な面接の会社が多い中で、役職に関わらずフランクに接してもらえましたし、会社の裏話のようなことまで包み隠さず話してもらえるなど、思わず笑ってしまうような場面も多くありました。楽しい人が集まる会社で自分も笑顔で働いてみたい、そう思えたのが入社の決め手でした。

02 仕事のやりがいは何ですか?

現在は、営業職としてお客様の課題やニーズに合わせたDXソリューションの提案・導入を支援しています。DXが浸透する中で、お客様自身も「できること・やりたいこと」への解像度が上がり、私たちへの期待値も高まっている実感があります。
この仕事のやりがいは、お客様の根本的な課題解決に貢献できること。ツールを導入して終わり、という形骸化したDXもある中で、最上流の企画・検討から、システム開発・導入、その後の運用フォローまで一貫して対応できるのがアグレックスの強みの一つです。パートナーという立ち位置で、お客様が本当の意味で“変わった”姿を目にすることができるのも醍醐味です。

03 職場の雰囲気はどうですか?

「風通しが良い」という言葉がぴったりの会社だと思います。自分のやりたいこと・挑戦したいことを遠慮なく発信できますし、周囲の人たちは出た意見をそのままにせず、しっかりと検討してくれます。キャリアについても1on1や面談の機会が多いので、要望を伝えやすく、チャンスがあれば築きたいキャリアに合わせた業務を積極的に任せてもらえます。
私が所属するDX営業部は、メンバーも20代・30代の若手が中心です。新卒から10年近く在籍しているアグレックスの先輩として、メンバーと接する際には最後まで話を聞き、本人の「こうしたい」という意思を尊重することを心がけています。現場だからこそ感じられる温度感があるため、その熱を大事にできる組織でありたいです。

04 仕事の中で大事にしていることを教えてください。

なるべく最新の技術に触れるように心がけています。実は入社前はエンジニアになりたかったほど、技術に関しては強い興味があるんです。最近話題のAIツールにも積極的に触るようにしていて、使えるものは何でも使ってみるというスタンスを大事にしています。
ITの世界では技術に関する新たなトレンドが続々と生まれていますし、お客様からのニーズも目まぐるしく変化していきます。アグレックスでは営業向けの技術勉強会が豊富にあり、技術に詳しいエンジニアに直接質問や相談ができるため、「学ぼう」という姿勢があれば知識を習得することができます。営業として技術の変化に置いていかれることのないよう、これからも日々勉強し続けていきたいですね。

05 アグレックスならではの魅力を教えてください。

会社として豊富な選択肢を持っていることです。例えば特定の領域に特化した会社の場合、営業として提案できる幅やソリューションが限定されてしまうケースもあります。その点、アグレックスであれば、お客様のニーズに応じて都度、最適な提案ができます。
また、お客様と深く長いお付き合いができるのも魅力の一つ。近年はIT領域の内製化が進んでいるお客様も多く、これまでとは違った支援をご希望いただくことも少なくありません。ときには会社の利益に直結しないようなニーズに対してであっても、後押ししてくれることもあります。お客様を最優先に考え、心から信頼いただけるような仕事に携われるのは、アグレックスならではだと思います。

1日の流れ

9:00

出社、メールチェック

10:00

社内会議(計数報告)

数字の見通しについての報告会議を行います。

11:00

社内会議(レビュー)

お客様向けの提案内容について上司からレビューを受けブラッシュアップします。

12:00

ランチ

14:00

お客様先訪問①

提案中の内容について打ち合わせを行います。

16:00

お客様先訪問②

新規のお客様先へ訪問し、ヒアリングや提案をします。

18:00

退社(直帰)

応募者へのメッセージ

“良い人”が集まっている会社です

年齢や役職に関係なく、フランクに会話が飛び交う会社だと思います。「相手を大事にしたい」という方ばかりなので自然と助け合う関係性ができていますし、穏やかな人たちと長く働ける環境だと思います!

  • 部署、役職などは、2024年12月取材時点のものです。

他の社員インタビューを見る