デジタルトランスフォーメーション事業本部
クラウドソリューション事業部
クラウドソリューション第1部
チーフマネジャー
後藤 康之
2004年入社
- 01アグレックスに入社を決めた理由は?
-
まず、経営の健全性とその下で堅実に成長を続けている企業姿勢に魅力を感じました。さらにBPO、SS、SIに広がる業務フィールドを有しており、お客様のご要望に応えてさまざまなサービスを提供することができる点に惹かれました。また、将来にわたって大きなポテンシャルをもっている点も魅力でした。実際に会社訪問してみると、出会った人たちが皆活き活きと働いており、その背後にある「人を大切にする企業姿勢」を感じ取ることができました。そこで「この人達と一緒に働き、会社とともに自分も成長していきたい」と思ったことが、入社意欲を後押ししてくれました。
- 02仕事のやりがいは何ですか?
-
入社時から3年間、大手ゼネコン様の経理システムを担当しました。その後、パッケージを活用して、企業内に林立するシステムのデータ連携を図るEAI(Enterprise Application Integration)の推進や、名寄せパッケージによるデータ統合などの案件を担いました。その中で、サブリーダー、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジャーと任される役割も、逐次拡大していきました。現在のマネジャーという立場は、自分が手を動かすのではなく、メンバーに動いてもらうことでプロジェクトを進めながら、社員の成長を促すことがミッション。そんな複眼的な視点で仕事を見渡す醍醐味が、この仕事の魅力です。
- 03職場の雰囲気はどうですか?
-
メンバーのやる気や職場の雰囲気を築くことも、マネジャーとしての大切な役割です。若手には細かく指示を出すのではなく、まず自ら考え結論を出して実行することを指導しています。もちろん、ある程度失敗することも想定内。大切なのは、失敗を恐れて縮こまるのではなく、失敗から何かを学ぶ姿勢だからです。そして、失敗の責任をとることも上司の仕事だと考えています。
- 04入社前と入社後のギャップはありましたか?
-
「成長を続ける会社と歩調を合わせながら、自分自身も成長していきたい」というのが、この会社を選んで以来、ずっと抱いてきた私の思いです。おかげさまで、仕事上の役割と責任範囲の拡大など、キャリアステップごとの節目となるタイミングで、外部の研修機関などを含むさまざまな教育機会を得ることができ、実務の中で獲得した知見や技術の再点検と体系的な整理を実現することができました。その意味では、想像以上に順調なキャリアパスを歩むことができているので、いわゆるギャップは全く感じたことがありません。
- 05今後のキャリアプランを教えてください。
-
私の役割はプロジェクトを順調に進行させること、そして若手を育て知識と技術の蓄積を進めて、組織強化を図ることです。近視眼的なスタンスに立てば、ベテランだけを配してプロジェクトの進捗を担保することが得策です。しかし、未来に向かって組織を鍛えるためには、若手の育成が不可欠なのです。そのバランスの最適解を見出すことが当面の目標。その中で、自身のマネジメント力も鍛えられていくはずです。
1日の流れ
-
9:00出社、メールチェック
出社とともに、メールチェックを実施します。
-
9:30管轄プロジェクトの朝会参加
自身が管轄しているプロジェクトの朝会に参加します。プロジェクト進捗と課題の状況を確認します。
-
10:00管轄プロジェクトのフォロー
管轄しているプロジェクトに問題や課題がある場合、プロジェクトリーダーとコミュニケーションを取り、今後の進め方や対応策について検討し、ネクストアクションを決定します。
TODO対応お客様からの依頼事項や、緊急度の高い業務を優先的に対応します。内容によっては、メンバーへ対応を依頼します。
-
12:00ランチ
-
13:00管轄プロジェクト客先会議への出席
日によっては、管轄プロジェクトの定例会議出席のために、お客様先に訪問します。複数のお客様先に訪問し、終日外出となることもあります。
-
14:00受注活動
案件獲得のための活動を実施します。
お客様からのご要望や課題に対する提案や、必要な費用の見積もりを実施します。場合によっては、営業と同行し、お客様との打ち合わせに参加します。 -
16:00要員管理業務
メンバーの各種状況を確認します。
問題や懸念がある場合には、メンバーとコミュニケーションを取り、その解決策をメンバーと一緒に検討します。 -
17:00管轄プロジェクトのクロージング
管轄プロジェクトの日々のクロージングを実施します。進捗の予実、既存課題の解消状況や新規課題の発生状況を確認します。状況に応じて、翌日以降の計画を見直します。
-
17:30業績管理業務
管轄チームの収支(受注・売上・粗利)状況を確認します。チームの業務計画に対する進捗状況を確認し、状況が芳しくない場合は、対応策を検討し、ネクストアクションを決定します。
-
18:30退社